2008年 09月 21日
Sという、ある田舎まちに ちるめぐという、ばぁさんがおった。 ばぁさんは、でぶにぃという生き物を 飼っていたが、このでぶにぃは、たいそうけちで、食い意地のはった変わった生き物じゃった。 ある日、でぶにぃは、山へしばかりに、ちるばぁさんは、川へ洗濯にでかけたんじゃ。 でぶにぃが、身支度をして、山へ行こうとすると、、 「私がお供をいたしましょう。おだんごをください」 と、犬のじろうが、言うた。 ![]() でぶにぃは、 「だんごは、わしが食うたので ないゎい」 すると、犬のじろうは 「何言よんなら、おっさん、かばちたれなよ。だんごをわしに、食わせんとは、何ちゅうことならっ!でぶのくせにっ!ちったぁ、メタボ検診へ行ってみぃ。ほいなら、どんだけ自分がでぶなんか、分かろうがっ!」 とは、言わず、だまってお供をしてくれたんじゃ。 山に行くと このような草がいっぱい生えておった。 ![]() このような花も咲いておった。 きつねのかみそり・・・かのぅ? ![]() この子も、葉っぱにぴったりひっついて、何しよんじゃ? ![]() しばらく行くと、急に 犬のじろうが、、 「ここほれ わんわん!」 と、吠えだした。 でぶにぃは、大判小判がたいそう、出てくるかと、わくわくしながら、そこを掘ってみたんじゃ。 掘ってぇ、掘ってぇ、また、掘ってぇ・・・ そうしたら、中から・・・ ![]() げろげろぉぉ~~・・・ 山の主みたいな、このお方が・・・ 長さは、20㎝は あったかのぅ・・・ でぶにぃとじろうは、びっくらこいて、じゃが、そこは2人ともしんぼう人じゃった。 あのお方と目を合わさんように、びくびくしながら仕事をやり終えたんじゃ。。 その頃、ちるばぁさんは、川でした洗濯物を干していた。。 ふと、周りを見ると、 ![]() さるすべりが、美しく咲きほこり、 ・・・・でも、 ![]() 楓の花は、しおれ、葉っぱは、きれいに食べつくされておった。 誰が食うたんじゃぃっ!! おまえかっ!! ![]() ・・・ほうか、、、 秋から、冬にかけての支度をしておるんじゃのぅ。。 ![]() さなぎになって、冬を越すんじゃ。。 つまらんのぅ・・・ 大判小判は出てこなんだ。。(当たり前じゃろが!) けれど、 その晩、なぜか、ちるばぁさんは、元気を出して、 味噌煮や、佃煮を作って、よう仕事をしたでぶにぃにご褒美をやったんじゃ。 手羽先となすびの味噌煮 ![]() 茗荷の味噌煮 ![]() ゴーヤの佃煮、 ![]() ほっこりちゃん、今度はうまいしこぉにできたと思うんじゃが。。 たった、こんだけじゃったが、つましいご褒美・・・ しかしのぅ、けちで食い意地のはったでぶにぃは、たいそう喜んだそうな。。 で、いっぱい食べて、少しはでぶちるになったかのぅ・・・ちぃちゃんさん^^b 少し、忙しくしております。 更新はもとより、みなさんのところへも、行けずすみません。 今日は、少し時間があったので、8月の終わりから撮っていた写真を載せました。 合間をみて、少しずつ、みなさんのところへ、お邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。m(__)m
by chirumegu
| 2008-09-21 11:06
|
Comments(30)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ちるさんとでぶにぃさんの「日本昔話」、おもしろかったよ。
ときどき怖いものが出てきたけど、写真がきれいで思わずみとれてしまった。 それにしてもあのゲロゲロさんはすごいね~。 茗荷の味噌煮とゴーヤの佃煮、お味見してみたいです。
Like
山の主の種類が気になりますわ(^◇^)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
20センチのげろげ~ろは、ちょっとこわいけど
もう少ししたら冬眠の準備なのかな。 さるすべりの花がほんとうにきれい。 ちるばあちゃん(あんたに言われとうないってか?^^)のおかげで、 季節がうつっていくのがよくわかるよ。 そのうち、またあの見事な紅葉も見せてくれるんでしょ、 今年はカメラがちがうし腕前アップで、 ちょっと楽しみにしてるの。 お琴の演奏会もひかえてるし、無理しすぎないでがんばってね^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
う~んと、最後にはでぶにぃさんとちるばぁさんは、仲良く暮らしましたとさ♪
って感じでつね。。。。 ジロー君のつぶやきが・・・・ちるさんのつぶやきに聞こえるのはわたすだけ? 20センチのゲロゲェーロは、スッゴイね、見たことなかよぉーー(@_@;) ゴーヤの佃煮は、ゴーヤーがちゃんと居るがねっ!バリ旨そうじゃぁ~~ 茗荷味噌は!!酒が進むよぉー絶対に、絶対!! もう彼岸じゃけん、季節が進むのが早うなるよぉー、急いで畑仕事もこなさないけん!!春と違って、この時期は種蒔きがしゃぁしんよぉ~~ww ちるさんも、ボチボチいかなバイ、無理せずねっ!!
忙しくて時間がない割にはおもしろいストーリーでした。
ちょっと青虫は気持ち悪かったです(^^;)
じろう君のお目目、くりくりで可愛い~。
じろう君のセリフ「「何言よんなら、おっさん、かばちたれなよ。・・・」の、かばちたれよってどういう意味ですか? 私も使いたいな~。なんちゃって。 はっぱにくっついてるの、きつねのかみそりって言うんですか?面白いなぁ。 山の主の顔は、なんだか可愛いですね。愛嬌があります。 茗荷の味噌煮、おいしそう・・・・ 盛りだくさんで楽しい! 何度も何度も読んで見てしまいました。 ゆっくり更新でもなんでもいいです。 いつも楽しみにしてますから(⌒-⌒)/
鍵コメ2008-09-21 13:03さん2つ
私が、おバカなために、ほっんとうに、ご迷惑をかけました。 ごめんねm(__)m いいえ、鍵さんが悪いんじゃないんです。。 自分でも、あきれとる(;一_一) こんな私ですが、これからも、よろしくお願いしますね。 また、後ほどお邪魔させてもらいますから・・・^^v
とっくん
日本昔話・・・ほうじゃね。 市原悦子とえぇ~っと・・・あのおじさんの名前・・・何ていうんじゃったっけ?・・忘れた。。 で、わしは、どっちじゃろ? どっちにしても、うれしいな♪( ̄个 ̄) とっくん、やっぱり、あの青虫くん、怖い? あれもかなり大きかったんよ。。 顔もおぞましいよね。 でも、近づいても、写真を撮っても全然動かず、あの体制じゃったけん、 蛹になる途中じゃったんかもしれんね。。 虫の観察っておもろいよん^^v でぶにぃの観察もね^m^ 茗荷とゴーヤは、私を骨抜きにさせるくらい、旨かったっす。^^
凡愚さん
やっぱり男の子じゃね^^ 山の主は、「がま」か「うし」だと思います。 「がま」って、滅多にいないと思うから、やっぱ「うし」かな? うちの裏山ね、マムシがいっぱいおるんよ。 でも、こんなに大きくなるまでよく無事でいてくれたと思います。 これくらい大きい蛙になったら、ヘビのほうが怖がって逃げていくかもしれませんね^^v
鍵コメ2008‐09-21 15:19さん
そう、始まりましたか? 当分、大変じゃね。。 「家庭訪問」・・・誰が言ったの?わし? ええこと言うなぁ❤ほんまじゃね。。 それがあるごとに、つながりが深まっていくよね。。 がんばってね^^ 私も、今年は、半分になるかもしれません。 お話・・どうしよう=( =`д´= ;)⇒ まだ、全然考えてないよ。。(ノω・、) ウゥ・・・
kisaragiちゃん
むふふぅっ!げろげろぉ~っ!は、やっぱり女の子じゃ、怖いんじゃね^^v 冬眠の準備じゃなくても、わしみたいに、かなり鈍いカエルだったよ。 本当にいろんな経験をつんで生きてきたおじいさんに見えました。 草や木々を含むそれぞれの生き物が、それぞれの季節を、いろんな過ごし方で生きているんだなぁ~・・・と、思います。 写真・・・がんばって勉強せんといけん・・・(´・ω・`) ぷ、ぷれっしゃぁ~じゃ。 いえ、応援ありがとうm(__)m
ほっこりちゃん
>じろうくんのつぶやきが、ちるさんのつぶやきに・・・ ・・・うぅぅっ、分かってくれて、超②うれちぃっ❤ なんで、分かるん?・・・って、ばればれかっ! ここでも・・むふふぅ~っ♪( ̄个 ̄) さすがの、ほっこりひめでも、20㎝のおかえるさまは、見たことがないか。って、自慢してどうするんじゃ。。 ゴーヤ・・・じゃろじゃろぉ~??!! 今回は、さっと煮詰めてみたら、、ええしこぉにできたんよ。。(● ´艸`) 茗荷は、手羽先の味噌煮の残り汁を使ってやったら、油が入ってるから、超うまかとよ♪^^ 茗荷は、油と相性ばっちりじゃね^^v へぇ~、、春より秋物のほうが、種まきはしゃぁしいんかぁ。。 てべてべのわしには、こなせんかもしれんん。。 あんがと、私こそ、、ほっこりちゃん、あんまり無理せんでね。。
うみちゃん
「かばち」・・・ 昨日、うみちゃんのコメント見て、ずっと考えてたんじゃけど、、 分からんかった。。不覚じゃ。(-公-、) 標準語で言ったら、「つべこべ言うな」かなぁ・・? 子供のころから、ずっと使ってる言葉じゃけん、考えたことなかったよ。 うん、ぜっぴ使って、、「かばちたれな」・・ 方言って、おもしろいよね^^v ほっこりちゃんのもおもろいし、標準語も使ってみると、おもしろかったりするよ。。言葉っていいよね^^ で、ごめん。「きつねのかみそり」は、オレンジ色の花のことよ。 行間がせまいから、あの書き方じゃ、そう思うよね。。ごめんね。 後で、直しておくけんね。。 >ゆっくり更新でもなんでもいい・・・ ありがとう・・ぅぅう・・・さめざめ(ノω・、) ウゥ 嬉しくて、感激で、言葉が出ん・・・うみちゃん、なんか、きさらぎちゃんと似とるよね❤
裏山にマムシがいっぱい・・・ 怖い!
裏山に入って行くときは重装備で行くの? 噛まれたら死んじゃうよ。 ハイキングしていてヒルに食いつかれた事ありました。すでにヒルは落ちていましたが、今思い出しても背筋がゾォ~ チルさん家の裏山にもたくさんいそう。 自然がいっぱいと言うことは、虫や昆虫もいっぱいって事、自然に凄い憧れはありますが、虫は嫌い! あの蛙? 凄い! 何度も何度もジィーと見つめてしまいました。(惚れたんじゃないよ)
按摩さん
PCが。。。になって、もう。。。った? PCって、時々分けがわからない「くじをくる」けん、ついていけまへん。 分かる?「くじをくる」・・・むふふっ! だだをこねるってことよん^^v 困ったもんよね。PCって・・・ いや、困ったもんなのは、わしかっ!^m^ で、「柴をからずに くさかった」・・・・ ・・・・ 按摩ちゃん・・・・さぶぃ・・・ って、うそぽんよ^^v 按摩ちゃんも、言うんじゃね。。ダジャレ・・^m^ あんがとm(__)m
みみなりさん
最後のおちがねぇ・・・ 私もそれを考えたんですが、あのでぶにぃの顔を思い浮かべると、とても・・・・です。 仲良く暮らしました・・・なんて、、 「仲良くどつき合いました」かも・・(爆) >桃太郎を授かったりして・・・ もうね、返す言葉がないくらい、大爆笑じゃった。。 おもろすぎるぅ。。 で、今レスしようと思ったら、↑ ↑ のちぃちゃんさんのコメでしょ? 二人とも、おもろすぎです。。
ちぃちゃんさん
裏山に行くときは、モンペに長靴です。 マムシにも出会うこともありますが、今までよく噛まれなかったと思います。草刈り機で、草を刈っていると「なんか後ろの方でぴょんぴょんはねてるなぁ」と、思って見たら、 マムシの頭と、尻尾が別々に、はねてた・・・っていう、話を農家の友達がしていました。← 私ではありません。( ̄个 ̄) でも、山に上がるときや農作業をするときは、やはり、いくら暑くても長そで、長ズボン、長靴、帽子は必携ですよね。^^ ヒルに食いつかれたのは、びっくりです。 私も、あの、カエルさまや、青虫よりも嫌ですよぉ。(>o<) >惚れたんじゃないよ・・・ これには、大爆笑でした。。 ![]()
むかしー、昔。 のお話。
ちるばあさんは、それはそれは、美しかったとさ。 ばあさんに、ひと目惚れしたでぶにぃと、結婚したそうな。 せっせと 4人の子どもを ぼんぼこ ぼんぼこと 生んだそうな。 ちと、おばはんになった ちるばあさんじゃが、でぶぅは、いまでも ばあさんの姿が ちと見えんでも、[淋しいーて、淋しいーて] 追っかけまわしてるそうな。... うん、と。 その先は、また でぶぅと 相談しておくれーー。 こんなんで、どう?? 身体はともかく、頭もシャキンとせんで、どうもすいましぇん どした。
昔話風って面白いですねぇ~~~!!
>「何言よんなら、おっさん、かばちたれなよ。だんごをわしに、食わせんとは、何ちゅうことならっ!でぶのくせにっ!ちったぁ、メタボ検診へ行ってみぃ。ほいなら、どんだけ自分がでぶなんか、分かろうがっ!」 これを生で聞いてみたい!(爆) 以前、ドラマで「カバチタレ」ってありましたけど、標準語では訳しきれない言葉なんですねぇ~。 方言っていいなぁ~、私なんて「ひ」と「し」が言えないくらいですよ(笑)
ちるばあさんの手料理、美味しそうじゃの♪
昔々の話しじゃけん、時代はめぐり今は少しは若返ったかいの~?ン?同じ?(笑) 写真も綺麗に撮れてるし・・・でもね、カエルや青虫を見た後では折角美味しそうな手料理も食欲が・・・(~・~) 分身のじろうがえええ味わいを出しとるけん面白かったわ(笑) 12日、お琴頑張りんさいね、ワシ等は組み合わせを見たら1試合目で敗退する事が決まったけん、帰りに皆でファミレスで残念会をする事にした 多分、アルコールが入るじゃろうけん午後の部も聴きに行けん ひょっとして早かったら「縮景園」にいくかも~~、うそぴょん時間が無い(^0^) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
KOKOさん
レスが大変遅くなってすみませんm(__)m 明日から行事で、準備に追われています(泣) で、なんで、分かるん? まるで、見とるようなことを・・・。 ・・・と、しらじらしくとぼける、わし。 で、あんなでぶと、相談なんかせんわぃ(;一_一) 頭がしゃきんとせんのは、お互いでやんす(^^ゞ しゃきんとせんでも、生きていけるけんね。。 なるように、なるさぁ~・・・ですm(__)m あんがと^^v
ひろさん
↑ ↑ のじろうのセリフのことですが、大変抑揚が難しく、標準語を話される方には、自由自在に話せるまでになるには、困難でかなりの、鍛錬が必要になるかと・・(爆、爆) >生で聞きたい 私も、生で聞かせたいです(爆) ほっこりちゃんのところに、ホームステイしたときにでも、ご披露させていただきます。 なんちゃって^m^ 「カバチタレ」は、私も、再放送で見ました。 眼鏡をかけた、あのなんとか言う俳優さんが、いい味だしていましたよね。好きでした❤ ^^v
npuraさん
カエルや青虫の後に料理の写真を載せるのは、やっぱ、まずかったですね。。(^^ゞ ほっこりちゃん風に「more」で見てもらうようにすればよかった。。 12日の応援、ありがとうございますm(__)m npuraさんも、1回戦敗退なんて言わず、、、 でも、そう言われるお気持ちは、私も分かるような気がします。 ビーチの試合・・・私たちはいつもそうでした。 私たち、弱小なんです(爆) ファミレスの残念会・・・って、どこのファミレスなんじゃろ? ビッグ・ウェーブのそば?・・・いや、関係ねぇかっ(^^ゞ >ひょっとして、早かったら・・・ npuraさん・・・手羽 思わせぶりなんじゃけんのぅ・・・ぶつぶつ・・・物物・・仏 |
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
広島きのぴーワールドヽ(... ヒマでも食べる *ヨーコさん家の台所* みみなり雑記帳 hal@kyoto ここは3丁目 小さな家から~ 夕焼けわんわん♪ じゃーね~ vege dining ... 如月のここから 女は度胸!やるっきゃないもん ほっこリ日記 ブログ『凡愚庵』ぼんぐあん 青原さとしのブログ わたしのソファー タナカトシユキのブログ 光る海 オーナーの独り言 夕子ちゃんだより 喫茶さくらマスターの日記 Photo collec... よんちゃんより^^ ここの時の音色 まろんだより Just The Way... 丘の家 ** 涙にやどる仏あり Que Sera, Sora おきにのブログさん
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
最新の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||